見学・無料体験 いつでも受付中です!

巧美会について

巧美会 剣道教室のご紹介

概要

2018年に設立。
巧美会剣道教室は取手市近郊の小中学生を対象に、剣道範士今井三郎先生の教え「強く巧く美しく」を目指して、子供たちとともに日々剣道に励んでおります。

巧美会の特徴

Point1

「安全に・楽しく・丁寧に」指導できる体制

スタッフ

 指導員には、学童指導員・アフタースクール講師、救急救命士・病院関係者等が多数在籍しており、未就学児からでも「安全に、楽しく、丁寧に」指導できる体制が整ってます。また、保護者には看護師さんや保育士さんもおられ、優しく見守ってくれています。

Point 2

実績・経験豊富な指導歴

剣道 指導シーン

 巧美会の指導員は、国体ほか、全国大会出場を経験し、各指導講習会にも多数参加。剣道教士七段2名を始め、実績・指導経験豊富な指導員が10名在籍しています。「指導は学ぶこと」を合言葉に、指導者自ら修行を積み重ねています。

Point 3

季節毎のイベントが盛り沢山!!

イベント

 通常の剣道の稽古だけでなく、節分や、ひな祭り、こどもの日、七夕、クリスマス等の季節の行事を大事にし、イベントを多数開催しています。節分には鬼、クリスマスにはサンタさんが来てくれますよ。

Point 4

多くのチームとの交流

交流稽古2

 多くののチームに応援頂き、交流稽古や交流試合に積極的に取り組んでます。

代表あいさつ

剣道 指導シーン
巧美会代表 大塚 則夫

 当会は2018年10月、亡き恩師、今井三郎範士の教え「強く、巧く、美しく」の精神を習得すべく有志を募り発足しました。剣道をとおして社会に貢献できる人間形成を目指し、指導者も子供たちと一緒に楽しく修行しています。

 剣道をわかりやすく的確に表現している素晴らしい言葉があります。以下に昭和の総理大臣、佐藤栄作氏が少年少女に送った言葉を引用します。

剣道は厳しいものです。それは不屈の闘志、強固な体力を要します。剣道は静かなものです。それは美しい姿勢、清い心を要します。人は厳しい鍛錬によってのみ、磨かれます。一生懸命剣道の練習をすることによって波涛のような強い意志、どんな失敗をもはね返す気力、強い体、正しく、清く、明るい心を持つことが出来ます。この体と心こそが日本を発展させ、世界を平和にし、人類を幸福にする礎です。諸君、剣道できたえた体と心を、勉学に人生に活かしたまえ、未来は諸君のものです。

第一回全日本少年剣道錬成大会 内閣総理大臣佐藤栄作祝辞より

皆様の見学、体験をお待ちしております。

練習生の声

練習生Wさん
練習生Wさん

 私は剣道を年中さんから始めました。最初はがんばろうという気持ちでやっていましたが、面をつけはじめると、いたい、こわい、という気持ちがでてきました。けれどある日その気持ちがふき飛びました。それは毎年行われるジュニア大会です。初めて大会に出てみごと金メダルを取りとてもうれしく、今度はお兄ちゃんお姉ちゃんたちみたく強くなりたいという思いがでてきて、いたい、こわいという気持ちがなくなりました。剣道を始め学校では礼儀が正しくなり友達や先生にしっかりあいさつができるようになりました。そして学校行事の持久走では体力がつき良い記録がでるようになりました。これから中学になり剣道を続けがんばっていきたいです。

保護者の声

Sさんのママ
Sさんのママ

稽古中に先輩方が年少者や後輩の面倒をみる姿を見てからか、最近家では妹の面倒を良くみてくれるようになりました! 毎日の子供の成長を見るのが楽しみです。

Kくんのパパ
Kくんのパパ

巧美会に通い始めてから、息子が大きな声で挨拶や返事が出来るようになりました。また今まで自分で準備や支度が中々できませんでしたが、最近は自ら進んで行う事ができ感心しております。

Aさんのママ
Aさんのママ

最初、武道は怖いイメージがあり子供に習わせることに不安がありましたが、指導員の方は親切で優しく、子供をやる気にさせる指導がとても上手でした。おかげ様で子供は剣道が大好きになり、私も安心して練習に行かせられるようになり、巧美会に入って本当に良かったと思っています。

Mさんのママ
Mさんのママ

剣道を続けてきて、試合で勝つ喜びだけでなく負ける悔しさや、そこから頑張る姿勢等、人間的に一回り成長したかなと思います。巧美会は校区外の子も多く他校の友達もでき、娘も楽しそうに稽古に通ってます。

活動内容

稽古場所

取手市立藤代南中学校 武道場
(クリックするとMAPが表示されます)

稽古日時

曜日火曜日水曜日金曜日土曜日
時間19:00~21:0019:00~21:0019:00~21:0019:00~21:00
当面 火曜日は休みです

その他の活動・年間イベント

 通常稽古以外に以下の活動を行っております。

  1. 練成会、各大会への出場
    (令和元年度実績 年間21試合に参加)
  2. レクリエーション活動
  3. 社会参加奉仕活動

会費

月額:1,500円
※別途、スポーツ保険(年間数百円程度)の加入要

体制

・名称     巧美会剣道教室
・代表者    剣道教士七段 ​大塚則夫
・その他指導員 9名